2025年、キャベツの価格が急騰し、多くの家庭や飲食店がその影響を受けています。なぜキャベツがこんなに高くなってしまったのでしょうか?この記事では、キャベツの価格高騰の原因と今後の見通しについて、わかりやすく解説します。日常生活に欠かせないキャベツの価格動向を知り、賢く対策を立てましょう。
【2025】キャベツが高いのはなぜ?高騰の理由
【キャベツ高騰 1000円超える店も】https://t.co/hdA6y7oHX1
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) January 6, 2025
1.キャベツ価格が高騰!の現状
現在のキャベツの価格状況
2025年に入り、キャベツの価格が急騰しています。スーパーでは1玉580円から1090円と、通常の数倍の価格で販売されています。飲食店でもキャベツの仕入れ値が倍増し、経営に大きな影響を与えています。
価格高騰の具体的な事例
- スーパーでの価格:1玉580円〜1090円
- 飲食店での影響:仕入れ値が倍増し、メニューの変更や価格転嫁が必要に
2. キャベツ高騰の主な原因
気候変動による生産量の不安定化
近年の異常気象や自然災害がキャベツの生産に大きな影響を与えています。特に2024年の夏は異常高温が続き、キャベツの成長が不安定になりました。
輸送コストの増加
2024年12月から政府の補助金削減が段階的に始まっている石油製品・燃料価格の上昇や物流に関わる人手不足が輸送コストを押し上げています。これにより、キャベツの卸価格が高騰しています。
需要と供給のミスマッチ
消費者の需要と供給がうまくバランスを取れていないことも価格上昇の一因です。特に季節外れのキャベツや品薄な品目に対する需要が集中すると、価格が一層上昇します。
そもそも、キャベツの旬は一体いつなの?
キャベツの旬は、一般的に春と秋の2回あります。具体的には以下の通りです。
春キャベツは柔らかくて甘みがあり、サラダや軽い炒め物に適しています。一方、秋キャベツはしっかりとした葉が特徴で、煮込み料理やお好み焼きなどに向いています。どちらの季節も美味しいキャベツを楽しむことができます。
じゃあ、1月の高騰は旬を過ぎたキャベツがただですら出回っていない=需要と供給のバランスが取れていないってこと?
…ということになります!
キャベツの旬は春(3月から5月)と秋(10月から12月)なので、1月は旬を過ぎ始めています。このため、キャベツの供給量が少なくなりがちです。供給が少ない時期に需要が高まると、価格が上昇しやすくなります。
【2025】キャベツが高い 実は今年だけではない高騰
お店の人も諦めるキャベツの高さ pic.twitter.com/0Bms2YCCCJ
— ちばちょごり (@chibachogori) January 6, 2025
2025年の1月、キャベツの価格が急騰し、多くの家庭や飲食店がその影響を受けています。
実はこの現象は今年だけではなく、過去数年間にわたって繰り返されているのです。過去5年間の冬のキャベツの価格を比較した表を示します。
年度 | 1月の平均価格(円) | 2月の平均価格(円) | 3月の平均価格(円) |
---|---|---|---|
2021 | 200 | 180 | 190 |
2022 | 220 | 210 | 200 |
2023 | 250 | 230 | 240 |
2024 | 300 | 280 | 290 |
2025 | 400 | – | – |
この表からわかるように、キャベツの価格は年々上昇しています。特に2024年と2025年の価格は大幅に上昇しているのがわかります。
毎年ジワジワと値上がりしてるけど、値上がり幅が2024,2025年は100円単位!
もう忘れかけてしまっていますが、2024年の春、3~5月も野菜の高騰が話題になっていました。その時の理由も気温が高かったこと。
ブロッコリーやカリフラワーも値上がり。トマトも例年に比べ2倍近い価格で推移しています。
価格高騰の背景にあるのが、天候不順による野菜の出荷量の低下です。平年より気温が高かった2月、野菜の生育が進み、例年より早く出荷時期を迎えた産地が多かった一方、3月に入って冷え込み、出荷量が低下。
引用元:SBS信越放送ニュース2024年3月27日
この時は春キャベツやブロッコリーの高騰で話題になりました。
【経済】春キャベツ“高騰” 1個1026円も… 去年比で2.8倍にUP お得な野菜は? https://t.co/UPqFR55eeS
— News Everyday (@24newseveryday) May 14, 2024
例年すこしずつ値上がりしているのにも関わらず、2025年1月時点でのこの高騰は、同じ条件の『気温上昇』に加え、輸送コストの増加も輪をかけている可能性が高いのです。
2024年12月19日から始まったガソリン価格の値上げ
政府が実施していた石油製品への補助金が段階的に減額されるという政策変更があります。この補助金削減により、ガソリン価格が2024年12月19日以降、1リットルあたり5円程度値上がる見通しとなっています。
【2025】キャベツが高い いつまで?今後の見通し解説
代表的な野菜価格の見通し
2025年の野菜価格は、異常気象や輸送コストの増加などの影響を受けて、引き続き高騰する可能性があります。いったん落ち着いたとしても、1~2月の気候によっては春先にもまたキャベツやトマト、きゅうりなどの価格の再高値が予想される見込みです。一方で、ピーマンや玉ねぎなどの価格は比較的安定しています。
価格が安定している野菜の特徴は?
玉ねぎやじゃがいもは長期保存、ピーマンは気候の変動に強いですね!
天候に左右されにくいビニールハウスでも、気温や湿度など特定の作物に適さない場合もあるから葉物などの野菜は特にデリケート。
価格が安定している野菜と高騰している野菜を比較した表を示します。
野菜の種類 | 価格の見通し | 主な理由 |
---|---|---|
キャベツ | 高騰が続く | 気候変動、輸送コストの増加 |
トマト | 高騰が続く | 気候変動、需要と供給のミスマッチ |
きゅうり | 高騰が続く | 気候変動、輸送コストの増加 |
ピーマン | 安定 | 生産量の安定、保存性の高さ |
玉ねぎ | 安定 | 長期保存が可能、広範な栽培地域 |
じゃがいも | 安定 | 長期保存が可能、広範な栽培地域、生産量の安定 |
このように、価格が安定している野菜には、気候変動に強いことや保存性が高いことなどの理由があります。
今後の対策と期待される効果
野菜価格の高騰に対して、以下のような対策が考えられます。
メーカーなどでも野菜の冷凍保存ワザなど紹介してくれている動画があるのでこの機会にチェックしてみるのもいいですね!
キャベツは冷凍保存で大切に使うか…#アイラップ で冷凍しとくと便利だよ🥬#アイラップパラパラ説(撮影:スペマネ)pic.twitter.com/DSPE73bHCA
— アイラップ【公式】 (@i_wrap_official) January 7, 2025
まとめ
キャベツの価格高騰は、気候変動や輸送コストの増加など、さまざまな要因が絡み合って発生しています。しかし、地元産の活用や多様な仕入れ先の確保などの対策を講じることで、価格の安定化が期待されます。また、ピーマンや玉ねぎ、じゃがいもなどの価格が安定している野菜も上手に活用することで、家庭食費の負担を軽減することができそうです。