大阪万博パークアンドライド完全攻略!予約方法とメリット・デメリット

大阪万博パークアンドライド完全攻略!予約方法とメリット・デメリット お出かけ

2025年5月24日から、大阪・関西万博の「パークアンドライド(P&R)」制度が大きく変わることになりました。

「駐車料金が高すぎて使えない…」「当日でも予約できたら便利なのに」
「優先入場とかあるって本当?」「そもそもパークアンドライドってどう使うの?」──

そんな疑問や不満に応えるように、午後からの割引制度(最大半額)、当日予約枠の開放、優先入場レーンの新設などが加わり、制度が大幅に見直されています。

本記事では、「利用方法の流れ」から「最新の変更点」、そして「メリット・デメリットの比較」まで、パークアンドライドをしっかり使いこなすためのコツをわかりやすく解説!

\12時間香りが持続!大屋根リングに大量発生ユスリカ対策にも!貼るタイプは顔周りに最適/

■ パークアンドライドとは?仕組みと背景

参照:EXPO 2025 交通インフォメーション

パークアンドライド(P&R)は、会場近隣にある専用駐車場に車を停めて、そこからシャトルバスで万博会場に向かうシステムです。

【主な駐車場の場所】

  • 舞洲
  • 尼崎

従来は次のような問題点がありました:

  • 料金が最大7,500円と高額(舞洲繁忙期)
  • 前日までの事前予約必須で柔軟性がない
  • 利用率は平日1割・休日3割程度と低迷

そのため、SNSや口コミでも「使いづらい」「高すぎる」など不満の声が目立っていました。


■ 変更点はここ!2025年5月24日からの改善ポイント4つ

項目変更内容
割引制度午後3時以降に入庫すれば最大半額
予約方法前日まで→当日予約が可能に!
優先入場西ゲートにて10時・11時台予約者が1時間前に入場可
割引条件割引対象は当日予約のみ(前日予約は対象外)

これにより、柔軟性・価格のバランスが大幅に改善されました。

◆ 割引制度:午後3時以降の入庫で最大半額!

割引の適用条件は「午後3時以降に駐車場へ入庫」すること。 最大7,500円だった駐車料金が、混雑を避ける午後時間帯に限り最大半額(3,000〜3,500円程度)となります。 時間指定の柔軟性が生まれ、午後からの来場者にとって使いやすくなりました。

◆予約方法:前日まで→当日予約もOKに!

これまでは前日までの事前予約が必須でしたが、当日枠が新設されました。 急な予定変更にも対応でき、「行けそうなら予約して行こう」が可能に。 スマホから簡単に予約できる仕組みなので、当日でも気軽に利用できます。

◆ 優先入場:午前10〜11時台予約で西ゲートにて優遇

パークアンドライド利用者のうち、午前10時台または11時台に万博の入場予約をしている場合、 西ゲートにある「優先入場レーン」から1時間早く列に並べる特典があります。 混雑が予想される午前帯でもスムーズな入場が可能になります。

西ゲートにある「優先入場レーン」に並ぶ時には注意点!

優先入場レーンに並ぶ際には、係にP&Rシャトルバス乗車券を見せる必要があります

割引条件:当日予約でないと割引にならない

注意すべきは、前日までの予約は割引対象外であるという点。 割引を受けるには必ず「当日予約」を選ぶ必要があります。 「安く使いたい」なら当日予約一択なので、前日予約した場合はキャンセル→再予約を検討しましょう。


■ パークアンドライドの利用方法(変更後対応)

P&A利用方法
  • その①
    万博公式予約サイト・アプリにアクセス

    公式の予約サイトまたはアプリにアクセスします。

  • その②
    駐車場(舞洲・尼崎・堺)と時間帯を選ぶ

    希望する駐車場と利用時間帯を選択します。

  • その③
    当日予約を選択(午後3時以降がお得)

    割引を希望する場合は、当日予約を選択し、午後3時以降の時間帯を選びます。

  • その④
    決済完了で予約確定→QRコードが発行される

    決済が完了すると、予約が確定し、QRコードが発行されます。

  • その⑤
    QRコード提示で入庫・シャトルバスへ乗車

    駐車場の入口でQRコードを提示して入庫します。 その後、シャトルバス乗り場に向かい、バスに乗車して会場へ移動します。

  1. 万博公式予約サイト・アプリにアクセス
  2. 駐車場(舞洲・尼崎・堺)と時間帯を選ぶ
  3. 当日予約を選択(午後3時以降がお得)
  4. 決済完了で予約確定→QRコードが発行される
  5. QRコード提示で入庫・シャトルバスへ乗車

【ポイント】

  • 午後3時以降の入庫で最大半額の割引対象
  • EV充電スペースは割引対象外

\公式本より実は人気!スマホアプリだとバッテリーが心配!という人はマップは紙!!/

■ メリットとデメリットを比較!

【メリット】

  • 午後から行く人は駐車料金が最大半額
    → 午後3時以降の入庫限定で大幅な割引が受けられるため、午後からゆったり来場したい人には最適。
  • 当日予約OKで急な予定変更にも対応
    → これまでのように前日までの予約に縛られず、「今日行けそうだから行こう」が可能に。
  • 午前中に入場するなら優先入場レーンでスムーズに
    → 午前10時・11時の予約があれば、1時間前から西ゲートで列に並べるので混雑を回避できる。
  • 駐車場の位置によっては電車よりアクセスが便利
    → 特に舞洲や尼崎方面から来場する人にとっては、ドアツードアでの移動が快適。

【デメリット】

  • 割引は午後3時以降の入庫に限定
    → 午前中にどうしても行きたい場合は、通常料金がかかるためコスパは低下。
  • 前日までの予約では割引されないため要注意
    → せっかく予約しても前日だと割引対象外。前日予約した場合はキャンセル→当日予約が必要。
  • 西ゲート限定の優先入場のため、他ゲート利用者には恩恵がない
    → 東ゲートや他の入場ルートを選んだ場合、優先入場レーンのメリットを受けられない。
  • 駐車台数に限りがあるため早めの予約が必要
    → 人気の時間帯は早々に満車になる可能性があり、直前の予約だと希望の駐車場が選べないことも。

【メリット】

  • 午後から行く人は駐車料金が最大半額
  • 当日予約OKで急な予定変更にも対応
  • 午前中に入場するなら優先入場レーンでスムーズに

【デメリット】

  • 割引は午後3時以降の入庫に限定
  • 前日までの予約では割引されないため要注意
  • 西ゲート限定の優先入場のため、他ゲート利用者には恩恵がない

■ 駐車料金の比較表(通常 vs 割引)

駐車場通常料金(自家用車)割引後料金(午後3時以降)
舞洲繁忙期:7500円通常期:7000円閑散期:6500円繁忙期:3500円通常期:3250円閑散期:3000円
尼崎・堺繁忙期:7000円通常期:6500円閑散期:6000円繁忙期:3250円通常期:3000円閑散期:2750円

■ 駐車場に着いた後どうする?シャトルバス乗車までの流れ【時系列で解説】

パークアンドライドでは、駐車場に着いてからシャトルバスに乗るまでの流れをあらかじめ知っておくとスムーズです。以下に時系列で解説します。

STEP1|駐車場に入庫(ナンバー認識 or QR提示)

  • 予約時に登録した車両ナンバーで自動ゲートが開きます。
  • 認識されない場合は、スマホの予約詳細画面にあるQRコードを提示すれば入庫できます。

STEP2|駐車後、徒歩でシャトルバス乗り場へ

  • 駐車場内の案内標識や係員の誘導に従って、徒歩でシャトルバスの乗り場へ向かいます。
  • 各駐車場には明確な「バス乗り場案内板」が設置されています。

STEP3|スマホで乗車券を表示

  • シャトルバスの乗車にはスマホ画面の「乗車券提示」が必須です。
  • 駐車場予約サイトの「予約詳細」画面を開き、「シャトルバス乗車券を表示する」ボタンをタップ。
  • 表示された乗車券を、乗り場の係員に提示してください。

優先入場レーンに並ぶ際にも必要です係にP&Rシャトルバス乗車券を見せる必要があります

STEP4|人数確認のうえバスに乗車

  • 乗車券には事前に登録した「乗車人数」が記載されています。
  • 登録人数がそろった状態で乗車可能です。同行者も一緒に行動しましょう。

🔄 復路バスは別途予約が必要!

帰りのバス(会場→駐車場)には別途予約が必要です。

  • 駐車場予約完了画面や「予約詳細」画面にある「お帰りのバスのご予約」リンクをタップ
  • 表示されるEXPO公式LINEの「復路シャトルアンケート」から予約
  • LINE上で日時・駐車場・人数を入力し、送信すればOK!

※復路を予約しておかないと、当日スムーズに帰れない可能性があるのでご注意ください。

■ よくある質問Q&A

Q. 午後2:59に入庫したら割引になる?
→ なりません。午後3時以降の入庫が条件です。

Q. 割引を受けるには当日予約が必須?
→ はい。前日までの予約では割引は適用されません。割引希望の場合は、前日23:59までにキャンセルし、当日枠で再予約する必要があります。

Q. キャンセルはできる?
→ 前日までは可能。当日枠で再予約するなら早めの手続きが安心です。

Q. 午前中の入場でも優先されるの?
西ゲートの10時台・11時台に入場予約している方限定で、P&Rシャトルバス利用者は1時間前から並べる優先レーンを利用できます。


■ まとめ|パークアンドライドは“午後×当日予約”でお得に!

【まとめリスト】

  • 午後3時以降の利用で最大半額の割引が適用される
  • 当日予約枠が開放され、急な予定変更にも対応
  • 西ゲート優先入場は午前10~11時予約者限定で快適入場が可能
  • EV充電スペースや前日予約は割引対象外なので注意

大阪関西万博のパークアンドライドは、2025年5月24日からの制度変更で“使いやすく”“安く”なりました。午後からの来場予定なら、ぜひ当日予約+午後利用で、お得に快適に万博を楽しんでください!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
お出かけ
honoをフォローする
タイトルとURLをコピーしました