フジテレビ『世にも奇妙な物語』が2025年に放送35周年を迎え、特別編が5月31日に放送されます。
テーマは「伝説の名作 一夜限りの復活編」。木村拓哉主演の『BLACK ROOM』や大杉漣主演の『夜汽車の男』など、記憶に残る人気エピソード5本が一夜限りでよみがえります。
また、タモリさん自身が「特に印象に残っている」と語ったのはどの作品か?今回未選出だったものの、ファンの間でも“奇妙”を象徴する名作として注目されていました。
本記事では、放送内容と見どころに加え、予想されていた神回「ズンドコベロンチョ」「懲役30日」「雪山」「おばあちゃん」などの未復活作品にも触れつつ、見逃し配信や放送時間などの情報をわかりやすくまとめました。
『世にも奇妙な物語』35周年SPとは?
『世にも奇妙な物語』放送35周年で過去557作から人気作が一夜限りの復活 タモリが語るシリーズの歩み「私の人生自体が“奇妙”です」https://t.co/hNhTi6iV7U
— ORICON NEWS(オリコンニュース) (@oricon) May 15, 2025
#タモリ
『世にも奇妙な物語』35周年SP 放送概要
項目 | 内容 |
---|---|
番組名 | 世にも奇妙な物語 35周年SP〜伝説の名作 一夜限りの復活編〜 |
放送日 | 2025年5月31日(土) |
放送時間 | 21:00〜23:10 |
放送枠 | フジテレビ系『土曜プレミアム』枠 |
テーマ | 伝説の名作 一夜限りの復活編 |
放送作品数 | 全5作品 |
2025年5月31日(土)放送の特別編
フジテレビ系「土曜プレミアム」枠にて、2025年5月31日(土)よる9時より放送。今回のスペシャルは「35周年」を記念したもので、1990年の放送開始から長年にわたって親しまれてきた“奇妙な世界”の総決算的な位置づけです。
今回のテーマは「伝説の名作 一夜限りの復活編」
支持されてきたエピソードの中から、厳選した5作品を放送。懐かしさと新鮮さが同居する構成に注目が集まっています。

過去作は577話と言われています。その膨大なストーリーからの厳選5作品。必見です。
世にも奇妙な物語 シリーズ とは?
『世にも奇妙な物語』は、フジテレビが制作した日本のオムニバス形式のテレビドラマシリーズで、1990年4月19日に初回放送が開始されました。
この番組は、毎回異なる短編ストーリーを紹介し、視聴者に「奇妙な世界」を体験させることを目的としています。
番組の概要
- 形式: 各エピソードは約20〜30分の短編で構成されており、通常1回の放送に3〜5本の物語が含まれています。ストーリーテラーとしてタモリが登場し、物語の導入や結末を語ります。
- テーマ: 番組の内容は多岐にわたり、ホラーやサスペンス、コメディ、感動的なストーリーなどが含まれています。多くのエピソードは、日常生活の中に潜む不気味な出来事や奇妙な状況を描写しています。
- 歴史: 番組は、1989年に放送された『奇妙な出来事』が前身であり、1990年からはゴールデンタイムに進出し、以降も不定期で特別編が放送されています。2024年には放送開始から34年を迎え、長寿番組として多くのファンに支持されています。
エピソードの特徴
- 多様性: 各エピソードは異なる作家や監督によって制作されており、作風やテーマも多様です。ホラー作品から感動的なストーリー、シュールなコメディまで、幅広いジャンルが楽しめます。
- バッドエンド: 多くのエピソードはバッドエンドで終わることが多く、視聴者に強い印象を残します。これにより、物語の結末が視聴者に考えさせる要素を提供しています。
- 文化的影響: 番組は日本のテレビ文化において重要な位置を占めており、視聴者の間で「奇妙な物語」という言葉が広まりました。また、社会の変化や流行を反映したエピソードも多く、時代を超えたテーマが扱われています。
『世にも奇妙な物語』は、その独特なスタイルと多様なストーリーで、視聴者に新たな体験を提供し続けています。
- Q最初の放送は?第1回作品は?
- A
1990年4月19日です。「恐怖の手触り」という作品で昨年12月に急逝した中山美穂さんが主演、ジョニー大倉さんが共演でした。
人の過去が見える能力を持つ鮎川里美は、峠で出会った男の車に乗ることに。拾ったペンダントに触れると、首を絞められる女性のビジョンが――、というストーリー。
- Qストーリーテラーのタモリさん自身が出演したことは?
- A
初期の頃は、冒頭の語り以外にドラマ本編の中にも、一般人としてこっそり出演していたことが2001年10月の「秋の特別編」まではあるとのこと。
- 第1回放送「恐怖の手触り」(主演:中山美穂/1990年)の主人公の隣で電話をかけている男
- 「帰れない」(主演:片岡鶴太郎/1991年)ではおでん屋の店主
- 「留守番電話」(主演:仙道敦子/1991年)では公園で待ち合わせをする男
- 「偶然やろ?」(主演:明石家さんま/1991年)では主人公が立ち寄る喫茶店の客など
一夜限りで復活!放送される名作5本一覧
ほんと怖いのありましたよねー pic.twitter.com/QHEWZRfGjt
— ドイ😆エンジニア (@doindoin2022) May 22, 2025

ネタバレにならない程度にザックリ説明。SNSの声で期待が高まります!
BLACK ROOM
- 2001年1月1日放送 SMAPの特別編
- 主演:木村拓哉/樹木希林・志賀廣太郎
奇妙な空間と家族を舞台にしたブラックコメディ。木村拓哉のテンポの良い演技とラストの衝撃展開が話題を呼んだ、人気投票でも常に上位の傑作です。
- 美女缶以外は覚えてるな〜。ブラックルームは面白かった。映像もカッコよかった。楽しみや
- ブラックルームまじ笑った記憶あるから嬉しい
- BLACK ROOM がまたオンエアでみれるとは嬉しい
- キムタクのやつ爆笑した記憶ある
夜汽車の男
- 2002年3月27日放送 春の特別編
- 主演:大杉漣
駅弁を食べるだけの17分間が、不穏さと切なさを伴って展開される異色作。大杉漣さんの怪演が光る、静かな衝撃作。
- 夜汽車の男めっちゃ好き
- 夜汽車の男入ってるの嬉しい、大杉蓮さんの存在感と独特の空気が好きなの
- 『夜汽車の男』は納得のチョイスできれば『23分間の奇跡』も入れて欲しかったな…

実は原作があります。泉昌之『かっこいいスキヤキ』に納められている「夜行」
内容紹介
トレンチコート姿の男が夜汽車で弁当を食う順番にひたすら悩むーーただそれだけの物語を劇画調で表現したデビュー作「夜行」は、そのバカバカしさとシリアスな絵柄のギャップで漫画界に大きな衝撃を与え、後に大杉漣主演でドラマ化もされた伝説的作品だ。
引用元:楽天ブックス
ロッカー
- 1990年5月3日放送
- 主演:織田裕二/段田安則
逃走中のスパイが閉じ込められたロッカーの中で徐々に追い詰められていく恐怖。放送当時トラウマになった視聴者も多く、今回の復活に歓喜の声も。
- ロッカーとブラックルームが公式に見れるとは
- 「ロッカー」めちゃくちゃブラックなオチだから、この時代に再放送されるの凄いですね。
- 伝説のトラウマ作品ロッカーきたぁぁぁぁぁぁぁ
- うわ…これロッカー!?これはちょっとトラウマドラマだったな…
- ロッカーは名作!
美女缶
- 2005年4月12日放送 ~2005 春の特別編~
- 主演:妻夫木聡/臼田あさ美
「缶詰から美女が出てくる」という不思議な設定から始まる恋愛ストーリー。切なくも温かいラストが心に残る名作。
- 美女缶しか記憶にない
- 美女缶!臼田さん好きになったの懐かしい
- 美女缶ってまさに世にも奇妙な物語らしい作品だと思う
恋の記憶、止まらないで
- 秋の特別編 2019年11月9日
- 主演:斉藤由貴
令和以降の作品の中でも特に評価が高い一本。都市伝説的なモチーフと恐怖の演出が組み合わさった、令和版“奇妙”の代表格。

タイトルの印象とは裏腹の「リング」「呪怨」並みの《正統派Jホラー》と称して紹介するメディアもありました!
- 恋の記憶、止まらないではやばかった記憶しかない
- リアタイで見たのは「恋の記憶、止まらないで」ぐらいだな、、
- あれは中にはトラウマレベルに感じた人もいるだろうな
- 恋の記憶めちゃくちゃ怖かったわ
惜しくも放送されなかった“神回”たち

今回放送の5作品以外にもSNS上では『神回』『名作』と言われるものがたくさん上がっています。総じて「世にも奇妙な物語」は質の良い作品が多かったことがわかります。
懲役30日
三上博史といえば
— アベノトランプ📛バルト三国推し日本人【英音解釈・英音分析】 (@SYLLABICATES) February 11, 2025
世にも奇妙な物語の「懲役30日」
若かりし松重豊さんと手塚とおるさん。
手塚さんのサイコ感が…#三上博史 #世にも奇妙な物語 pic.twitter.com/AygXsfg6fX
- 秋の特別編 1998年9月25日放送
- 出演:三上博・松重豊・手塚とおる・小日向文世
主人公が無実の罪で懲役30日を受けることになり、その中での出来事を描いています。社会の不条理をテーマにしたストーリーで、あまりの内容にトラウマになったという声も多い伝説回。
雪山

極限状態の人間を扱った作品で衝撃的すぎた、と今も語り継がれている神回。
「雪山」(2000年)
— 宮岡太郎@映画レビュー (@kyofu_movie) October 27, 2024
映画版世にも奇妙な物語より、全国の青少年に多大なるトラウマを植え付けた最恐エピソード。地獄のような雪山、逃げ場の無い絶望の展開、戦慄の残酷描写…狭い山小屋の中で、人間ではない“何か”がいると分かった瞬間の恐怖に背筋が凍る。日本ホラー史に残る悪夢の30分 pic.twitter.com/36nFA2Za2g
- 映画の特別編 2003年7月12日放送
- 出演:矢田亜希子・鈴木一真・中村真美・大杉漣・宝田明
遭難した山中で展開される“奇妙な助け合い”の物語。極限状態での人間ドラマが印象深い名作ともショッキングとも。
おばあちゃん
「おばあちゃん」(2001年)
— 宮岡太郎@映画レビュー (@kyofu_movie) April 28, 2025
世にも奇妙な物語、屈指のトラウマエピソード。寝たきりのおばあちゃんと人格が入れ替わってしまった少女の運命は…オンエア時は想像を絶する胸糞振りにただただ唖然となった、今でも時々思い出させられる名作。主演は当時千と千尋の神隠しで時の人となっていた柊瑠美さん pic.twitter.com/KvbMp35KLL
- 秋の特別編 2001年10月4日放送
- 出演:柊 瑠美・深浦加奈子・樋渡真司・草村礼子
死後の世界と認知症をテーマにした、不気味なファンタジー。美保は両親とともに寝たきりの祖母を見舞いに病院を訪れる。普段はやさしい母の冷たい態度に戸惑う中、祖母と2人きりになった美保に、思いがけない提案が告げられる――。
23分間の奇跡
『世にも奇妙な物語』が話題になる度に言っているのですが、私が観た中で1番驚愕し1番好きな話は1991年の『23分間の奇跡』。
— michiko (@michiko3216man) May 16, 2025
原作小説から舞台が日本へと変更されているが、見事に日本人の潜在的な恐怖に置き換えられている。教育の恐怖、思想の恐怖、社会の恐怖を描いた大傑作。
主演: 賀来 千香子 pic.twitter.com/JtqNtpWHoU
- 冬の特別編 1991年12月26日放送
- 出演:賀来千香子
憲法が改正された日本で、新任教師・マリがある教室に赴任。子供たちの不信感を、彼らの名前や特技を言い当てることで徐々に打ち解けていく――。

原作があるストーリーです。23分間の奇跡 (集英社文庫(日本)) [ ジェームズ・クラベル ]
2040年のメリークリスマス
昔から好きな世にも奇妙な物語の中でも一番好きな話は<2040年のメリークリスマス>(゚∀゚)
— それいけ!ロリコンマン (@irekusio1) September 13, 2023
異論は認める pic.twitter.com/gpTyfboKhF
- 聖夜の特別編 1996年12月26日放送
- 出演:萩原聖人
このエピソードでは、主人公が未来からの孫を名乗る少女からの電話を受けるというストーリーが展開されます。未来の出来事が絡む感動的な内容で、多くの視聴者の心をつかみました。

これも原作があります。井上夢人「もつれっぱなし」に納められている『四十四年後の証明』です。
その他
「13番目の客」「時の女神」「ハイ・ヌーン」など、ファンの記憶に残る名作はまだまだ多数存在します。
- 西村雅彦の「そのボタンを押すな」も良かったな。
- 影が重なる時が見たかったなぁ
- エアドクターも欲しかったな
- ずんどこべろんちょとさんまの「偶然やろ?」やな
- いかりや長介主演の「穴」、トシちゃん主演の「ブルギさん」が印象に残ってますね。
- 多分放送禁止レベルやろうけど、永作博美出演の「罰ゲーム」みたいなタイトルの回、懐かしいんだが。
- 初期の頃の話、『噂のマキオ』は怖すぎて無理だったか。。。
タモリが「特に印象に残っている作品」とは?
『ズンドコベロンチョ』(1991年放送)
今度のスペシャルに「ズンドコベロンチョ」入ってないなぁ…と思ったらタモリさんも推してたw
— 虹色 (@nisemono_tk) May 26, 2025
あれはThe 草刈正雄さんを堪能出来る作品
《『世にも奇妙な物語』SP放送》タモリの推しは「ズンドコベロンチョ」!主人公演じたのは意外な「大物俳優」(女性自身)#Yahooニュースhttps://t.co/dZbuopmDAQ
タモリさんが今回の35周年にあたり、「特に印象に残っている」とコメントした作品.
――35年間の放送を振り返って、特に印象に残っている作品を教えてください。
色々ありますが、『ズンドコベロンチョ』ですかね。ほんとに他にも色々あります
引用:AGARA紀伊民報
- 1991年4月18日放送
- 主演:草刈正雄
- 脚本:北川悦吏子
意味不明な言葉に振り回されるエリートサラリーマンの姿を描いた奇妙さ満点のシュールなコメディ要素が強い名作で、今回の復活には含まれていないもののファンの注目度は高いです。
- ズンドコベロンチョ無いんか…
- 世にも奇妙な〜は絶対録画する〜。ズンドコベロンチョが無いのが残念だけど
- 世にも奇妙な物語。今でも覚えているのはズンドコベロンチョだけ
- 世にも奇妙の中ではズンドコベロンチョと思い出を売る男が好き。今回はどっちもやらないけど
- ズンドコベロンチョが何なのかオレも知らない
#世にも奇妙な物語 25周年記念SP秋に放送され5年が経ち。当時、先生、藤木直人さんを知るために全作品をご覧になり、LIVEDVDも鑑賞され、#ズンドコベロンチョ の三上さんを演じる藤木直人を作り上げていました。今度は藤木直人さんの恋愛ドラマが見たいです。#北川悦吏子 #藤木直人 pic.twitter.com/uQ8Tc7dcXu
— あきなお(アッキー) (@mymelodycanvas7) December 30, 2020
2015.11.21放送の回。こちらは藤木直人さんが主演。脚本は同じく北川氏が新たに書き下ろしたリメイク版。主人公の『三上修二』という名前は一緒ですが少しキャリア・背景が違います。
- 草刈正雄の「三上修二」→バブル時代のエリートサラリーマン
- 藤木直人の「三上修二」→インターネットが普及した時代のIT企業の社長
35周年SPの放送時間・見逃し配信情報まとめ
地上波の放送スケジュール
2025年5月31日(土)21:00〜23:10(フジテレビ系 土曜プレミアム)
見逃し配信は?過去作品はどこで見られる?
現時点ではTVer・FODなどでの見逃し配信は未発表です。

公式HPでもTVerへの案内はありませんが、FODへの記載はあります。
過去の作品は有料(月額976円(税込))のサブスクFODでの見逃し・アーカイブ配信がされています。

タイトルは浮かばないんだけど○○が演じていた話は何だった?!と、気になる人はチェックしてみても。
まとめ|35周年SPの見どころと注目ポイント
今回のスペシャルでは、90年代から令和まで、さまざまな時代の“奇妙”が厳選されて登場。5作品すべてが「懐かしい」「もう一度見たかった」と思わせる内容であり、未選出の名作にも再び注目が集まっています。
タモリさんの語る“印象に残る作品”や、視聴者の声が多かった未復活エピソードとあわせて、『世にも奇妙な物語』の世界をじっくり楽しめる一夜になること間違いなしです。