【速報】大阪マラソン箱根駅伝エース青学の黒田朝日が学生新記録!なぜ出場?

エンターテイメント

青山学院大学陸上部の黒田朝日選手は、現役の箱根駅伝エース!大阪マラソンで初マラソンながらも圧倒的なパフォーマンスを見せ、学生新記録を樹立。箱根駅伝の花の2区で区間3位に入るなどその実力を証明している黒田が、大阪マラソンに挑戦した理由とは。

この記事を読んでわかること
  • 黒田朝日の大阪マラソン結果と学生新記録
  • 箱根駅伝での活躍とその実力
  • なぜ黒田が大阪マラソンに出場したのか
  • シューズに込められた思い

【速報】黒田朝日 大阪マラソンで初挑戦ながら学生新記録を樹立

2025年2月24日に行われた大阪マラソンの順位か下記の通りでした。

順位名前
1イフニリグ・アダン
2近藤亮太(日本人選手1位)
3A.トラ
4細谷恭平(日本人選手2位)
5G.モラ
6黒田朝日(日本人選手3位)

青学大の黒田朝日選手が、2025年の大阪マラソンに初出場し、見事に学生新記録を樹立しました。箱根駅伝の花の2区で従来の区間記録を上回るタイムで区間3位に入るなど、その実力を証明してきた黒田選手が、フルマラソンの舞台に挑戦しました。

30km以上のランは未知、きつかったけど意地でくらいついた、とゴール後に談話を残しています。

初めての42.195キロという距離にも関わらず、黒田は安定した走りを見せ、強い意志と力強い脚力を発揮しました。学生新記録を達成するという快挙を成し遂げ、今後の活躍がますます楽しみです。

黒田朝日の大阪マラソン出場背景

黒田朝日選手が駅伝エースでありながらフルマラソンに出場する理由は、いくつかの要因に基づいています。

1. 新たな挑戦としてのフルマラソン
黒田選手は、2025年2月24日に行われる大阪マラソンが初挑戦でした。彼自身、マラソンに対する興味は薄かったものの、監督からの強い勧めがあったことが出場の決め手に。特に、先輩の若林宏樹選手が初マラソンで日本学生記録を打ち立てたことが、黒田選手にとって大きな刺激となり、挑戦する気持ちを高めたとされています。

2日に行われた大分毎日マラソンで引退を表明していた青学4年生の若林選手が日本人最高の2位の2時間6分7秒とを記録し、学生新記録を更新しました。これが目標、モチベーションになったと思われます。

黒田朝日選手が2分05秒58でさっそく若林選手の記録を塗り替えてしまいました!!

2. 駅伝での成功と成長
黒田選手は、青山学院大学の駅伝チームで数々の成功を収めており、特に箱根駅伝では優れた成績を残しています。彼は、2年時に日本人歴代2位のタイムで区間賞を獲得し、3年時にはさらに記録を更新しました。このような実績が、フルマラソンへの挑戦を後押ししています。

3. チームのリーダーシップと成長
黒田選手は新たにチームの主将に就任しており、チーム全体を引っ張る役割を担っています。彼は「走れることは当たり前ではない」というメッセージを胸に、仲間たちと共に成長していく姿勢を示しています。フルマラソンへの挑戦は、彼自身の成長だけでなく、チーム全体の士気を高める意味でも重要なステップと考えられています。

4.同級生の急逝

黒田選手が大阪マラソンに挑戦することとなった背景には、亡き同級生である青学大の皆渡星七さんへの深い思いがあったことと思われます。皆渡さんは悪性リンパ腫と戦っていたものの、残念ながら21日に亡くなったことが発表されました。

黒田選手は、皆渡さんの出身地である大阪のスタートラインに立つことを決意。マラソンを通じて、彼への思いを力に変え、見事な走りを見せました。黒田は、レースの途中で履いていたシューズに「皆渡星七パワー!!」「王者の挑戦」といったメッセージを込め、皆渡さんを感じながら走り抜けました。

黒田選手が使用していたシューズには、彼の気持ちが込められていました。右足には「皆渡星七パワー!!」、左足には「★★★★★☆★」という文字が書かれ、皆渡星七さんを思いながら走ったことが伺えます。

また、青学の同級生であり、箱根駅伝1区を走った宇田川瞬矢選手も、インスタグラムのストーリーズで黒田のシューズを持っている写真を投稿。シューズのメッセージとともに、黒田選手への応援の気持ちも表現されていました。黒田の大阪マラソンへの出場は、チームメイトにとっても特別な意味を持つレースとなりました。

このように、黒田朝日選手がフルマラソンに出場する背景には、挑戦への意欲、駅伝での成功、そしてチームリーダーとしての責任感があると言えるでしょう。

青学の現役駅伝ランナーがフルマラソンに出場した事例

黒田朝日選手の大阪マラソン出場は、青学大の駅伝ランナーたちがフルマラソンに挑戦している中での一例です。これまで青学の現役選手たちがマラソンに挑戦し、素晴らしい結果を残しています。

  • 若林宏樹選手(青学大4年): 2月2日の別府大分毎日マラソンで、初マラソンに挑戦。2時間6分7秒というタイムで日本人最高の2位を記録し、学生新記録を更新しました。このタイムは黒田選手にとっても目標の一つであり、今後の成長の一助となることでしょう。

青学の駅伝ランナーたちは、これからのフルマラソンにおいても注目される存在です。黒田朝日選手の今後の活躍と、他の青学ランナーたちの挑戦にも期待が高まります。

まとめ

黒田朝日選手は、大阪マラソンに初出場し、学生新記録を樹立しました。彼が挑戦した背景には、新たな自分自身への挑戦や亡き同級生・皆渡星七さんへの深い思いもあり、その気持ちが走りに込められたことは感じ取ることが出来る完走でした。また、青学の駅伝ランナーたちは、フルマラソンに挑戦することで新たな高みを目指し、今後のマラソンシーンでの活躍が期待されます。

青学大の陸上競技部は、今後も注目の若手選手を輩出し続けることは間違いないようです。黒田朝日選手をはじめ、他の選手たちがどのような成長を遂げるのか、そしてどのような走りを見せるのか、ますます楽しみです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
エンターテイメント
honoをフォローする
タイトルとURLをコピーしました