2019年から5年ぶりに第77回淡路島まつりが開催されます。3日間のお祭り最終日8月4日(日)『花火大会』は兵庫県でも最大級の約3,000発の花火が打ち上げられる予定です。
いつも以上に多くの人が訪れることが予想され、屋台も賑やかでいろんな種類の出店がありそうです。久しぶりの開催に沸く中で今回2024年の屋台は何時から何時までか?屋台が並ぶ場所やメニューもまとめます。
淡路島まつり花火大会 屋台は何時から何時まで?
淡路島まつり花火大会 8月4日(日)当日の屋台の出店時間は
【10時00分~21時30分まで】です。

この出店時間は
当日設定される臨時の各有料駐車場の営業時間内です。
10時からの開店は早い!
淡路島まつり花火大会2024見える場所の穴場は?駐車場と渋滞まとめ

なんでそんなに開店時間を早めに設定?

関西方面からくる人たちは
渋滞を避けて
なるべく早くから
場所取り目的で
会場付近に集まるんです

なるほど。臨時駐車場も
14時頃には
満車になるって
言われるし。

開催時間より早めに到着しても
・観覧場所の場所取り
・お祭り気分を先に味わえる
・目当ての屋台をチェックしておく
のにとても有効!
淡路島まつり花火大会 日時概要
- 日程:令和6年8月4日(日)
- 時間:20時~20時30分(約30分間)
- 開催場所および打ち上げ場所:大浜海岸周辺
- 花火打ち上げ数:約3,000発
- 打ち上げ花火の種類:尺玉、超ワイドスターマイン、水中スターマインなど

メインの花火は夜の約30分!
屋台は約半日オープンしてるので
是非楽しみましょう♪
淡路島まつり花火大会 アクセス
神戸淡路鳴門自動車道の洲本ICまたは淡路島中央スマートIC→→洲本市の中心部へ→→淡路島まつり花火大会の各駐車場へ。

- 徳島方面から→→西淡三原ICを利用する方法
- 神戸方面から→→津名一宮ICを利用する方法
どちらも渋滞を避ける方法としての策の一つ
神戸三ノ宮駅、高速舞子駅、学園都市駅、新神戸駅、大阪阪急3番街、なんば駅から発車
↓
↓
洲本バスセンターで降車
↓
洲本バスセンターから大浜海岸までは徒歩で移動
淡路島まつり花火大会 屋台の出店場所はどこ?
屋台の場所や出店店舗数
- 場所:大浜公園内(〒656-0022 兵庫県洲本市海岸通1丁目2付近)
- ※当日周辺は歩行者天国予定
- 屋台の出店店舗数:露店27店舗/キッチンカー27台

申し込み状況によって増減している可能性あり。一部では150の出店、との情報もあり。
屋台の出店場所
屋台のエリアは露店スタイルとキッチンカーで分かれているので要チェックです。


花火大会用の臨時有料駐車場は
7カ所の設置がありますが
このエリアに一番近いのは
第二小学校グラウンド
です。
(8:00~22:30)
淡路島まつり花火大会 屋台のメニューは?
屋台は露店・キッチンカー合わせて50店以上の規模になるのでメニューも定番のものから地元ならではのものまでバラエティー豊かに揃います。
主な屋台メニュー(食べ物系)
- 焼きそば
- たこ焼き
- カキ氷
- フランクフルト
- お好み焼き
- 焼き鳥
- 唐揚げ
- イカ焼き
- 牛串
- 焼きとうもろこし
- アメリカンドッグ…
屋台メニュー(デザート・催し系)
- 金魚すくい
- 射的
- じゃがバター
- ヨーヨー釣り
- チョコバナナ
- かき氷
- ピンス焼き…

淡路島の屋台でおすすめは
島内でソウルフードとして
親しまれている
「ピンス焼き」です!
是非試してみて下さい♪

中でも『池田屋』さんの
「ピンス焼き」がイチ推しです。
この店舗だけ
とても行列が出来ている
というので
当日も屋台の中から
すぐ見つけられるかもしれません。
略して「池ピン」と
言われるほど
地元に浸透!
(※今回の花火大会出店予定かは未確認)

この赤白の垂れ幕が『池田屋』さんのトレードマーク、らしいですよ。
【ピンス焼き】
「ベビーカステラ」っぽいものをイメージすると外観はわかりやすい。ただ、大きな違いは表面だけ焼いて中身は半熟の状態というものです。

トロットロで美味しそう♡子供から大人まで楽しめるお菓子。
花火を観ながら食べてみたい…
まとめ
淡路島まつり花火大会も屋台も5年ぶりの開催。幻想的な花火の中、屋台もしっかり楽しみたいですね。調べてまとめると屋台の情報は次の通りです。
- 屋台の出店時間は午前10時から午後9時30分までと約半日オープンしている
- 屋台の出店している場所は大浜海水浴場(大浜公園)沿いの道路約1km程
- 屋台は露店とキッチンカーにエリアが分かれる
- 大浜海水浴場の中央駐車場を挟み北が露店エリア、南がキッチンカーエリア
- 露店のメニューでイチ押しは地元でも有名!ピンス焼き
