紙の保険証いつまで使える?野党は廃止に反対!メリットデメリットを考察

紙の保険証いつまで使える?野党は廃止に反対!メリットデメリットを考察タイトルと病院受付のイラスト背景 暮らし

紙の保険証はいつまで使えるのか?廃止に反対する野党の主張と、デジタル化のメリット・デメリットを徹底考察。 紙の保険証が廃止がせまる中、野党が提唱する紙の保険証の存続理由とは?

政府の推奨時期にあわてて特典みたいなポイント欲しさにマイナンバーカードは作ったけど…

本当のところ活用しきれていない気はする。財布に入ったままの機会も多い。

デジタル化の波に乗るべきか、それとも紙の安心感を守るべきか。この記事では、両者のメリット・デメリットを詳しく解説します。

紙の保険証いつまで使える?

紙の保険証の廃止スケジュールは次の通りです。

2024年12月2日から新規発行が終了し、2025年12月1日まで使用可能

紙の保険証廃止スケジュール
  • 2024.12.2
    紙の保険証 新規発行終了
  • 2025.12.2
    紙の保険証 使用不可に

手持ちの紙の保険証がすぐ使えなくなるわけじゃないのですね。

新規発行終了から使用不可になるまで1年の猶予があることに。

マイナンバーカードとも違う、紙の保険証とも違う「資格確認書」とは何でしょう?

資格確認書」は、マイナンバーカードや紙の保険証を持っていない人が医療機関で保険診療を受ける際に使う書類です。2024年12月2日以降、現行の健康保険証が廃止されるため、マイナンバーカードを持っていない人や、デジタル技術に不慣れな人々のために発行されることになります。

この書類は、保険資格を証明するためのもので、医療機関で提示することで保険診療を受けることができます。申請方法や発行手続きについては、加入している医療保険者(勤務先や自治体など)から案内される予定です。

資格確認書の詳細についてはデジタル庁の公式サイトで確認できます。 

こちら

マイナンバーカードは申請時に登録した内容で使用できます。免許証代わりに身分証として使っている人や行政手続きの簡素化のために持っている人も。

マイナンバーカード持ってるけど健康保険証としての利用登録をしていない人もいるってことですね!

そういう人には、申請しなくても「資格確認書」が発行され、手元に送られてくる、ということです。

機会があれば、マイナンバーカード作成時、どんな機能を登録したか確認しておいた方が安心です!

野党は廃止に反対!なぜ?その理由

2024年の衆院選後、与党は過半数割れと勢いが急減速するなか、野党の立憲民主党の野田佳彦代表は今後の政局の展開を見据え、党の優先政策の筆頭に2つの提言をしています。

  • 紙の保険証もつかえるようにする
  • 政権をとれた暁には、能登の復旧復興の補正予算を1カ月で作り、成立させたい

野党の主な反対理由としては、デジタルデバイドや高齢者の利用困難を懸念しています。

えーと、デジタルデバイドって簡単に言うと何ですか?

デジタルデバイドとは

インターネットやデジタル技術へのアクセスや利用能力の差が生じることを指します。

簡単に言うと

『デジタルデバイド』があると、インターネットやスマートフォンなどのデジタル技術を「使える人と使えない人」の間に情報やサービスの格差が生まれる、ということです。

例えば…

高齢者や低所得者層がデジタル技術を使いこなせない場合…必要な情報やサービスにアクセスできず不便や不利益を被る可能性が出てきます。

紙の保険証のメリット・デメリット

紙の保険証は、国民健康保険(国保)と社会保険(社保)の両方で使用されています。

社保の加入者は企業によってはカード形式の保険証を発行しているところが多いです

国保の加入者は市区町村から発行される紙の保険証を持っていることが多いですが、社保の加入者も紙の保険証を持っている場合があります。

どちらの形式であっても、2024年12月2日以降はマイナンバーカードへの移行が進められる予定なんですね。

メリット

単純に今まで使われていたので使いやすさ、とアクセス性、プライバシー保護と信頼性にあります。

  • 使いやすさ: 紙の保険証は特別な機器や技術を必要とせず、誰でも簡単に利用
  • アクセス性: インターネット接続が不要なので、どこでも利用可能。
  • プライバシー: 紙の保険証はデジタルデータの漏洩リスクがなく、個人情報の保護に優れています。
  • 信頼性: 紙の保険証は技術的なトラブルやシステムエラーの影響を受けにくい。

これらのメリットが、紙の保険証の魅力となっています。デジタル化が進む中でも、紙の保険証には独自の利点があるんですね。

特に高齢者は紙の保険証の方が安心感を持つ方が多いですね。やはりデジタルなトラブルやエラーに対応するのが煩雑に感じられるのでしょうか。

デメリット

  • 紛失や盗難のリスク: 紙の保険証は物理的なカードなので、紛失や盗難のリスク。
  • 再発行の手間: 紛失した場合、再発行には時間と手間が。
  • 情報の更新が難しい: 保険証の情報が変更された場合、新しいカードを発行する必要があります。
  • デジタル化の遅れ: デジタル化が進む中で、紙の保険証は時代遅れと感じることも。

マイナンバーカードのメリット・デメリット

このままの流れだと今後主流になっていくマイナンバーカードの利便性とリスクはどうでしょう?

デジタル時代の新しい身分証明書としてのメリットとデメリットは次の通りです。

メリット

身分証明書として利用可能なこと、行政手続きの簡略化、健康保険証としての利用可能、オンラインサービスの利用、ポイント制度の利用 などがあげられます。

  • 身分証明書として利用可能:運転免許証を持っていない人でも、マイナンバーカードを身分証明書として利用可能に。
  • 行政手続きの簡略化:住民票や印鑑証明書などの公的証明書をコンビニで取得できて便利。
  • 健康保険証として利用可能:マイナンバーカードを健康保険証として利用することで、医療機関での手続きがスムーズに。
  • オンラインサービスの利用:e-Taxなどのオンラインサービスでの本人確認が簡単に利用可。
  • ポイント制度の利用:マイナポイントを利用することで、キャッシュレス決済のポイント還元を受けられてお得。

これらのメリットが、マイナンバーカードの利用を促進しています。

デメリット

  • システムエラーのリスク: デジタルシステムに依存しているため、システムエラーが発生すると利用できなくなる可能性はあり。
  • 個人情報漏洩のリスク: マイナンバーカードには多くの個人情報が含まれているため、情報漏洩のリスクは否めない。
  • 利用できない医療機関がある: 一部の医療機関では、まだマイナンバーカードを利用できない場合あり。
  • 再発行に時間がかかる: 紛失した場合、再発行には時間がかかる。

SNSでの声

実際に使用する側の世間の意見はどのようなものなのでしょうか。

紙の保険証廃止 肯定

紙の保険証廃止 反対

併用しては?という意見もあり、国民の総意をまとめるのは難しいものです。どの意見を持つ人も納得できる方法は結局政権がリードして提唱していくほかなさそうです。

併用を提案派

まとめ

紙の保険証の廃止に伴い、デジタル化が進む中で、利便性と効率性が向上しますが、高齢者やデジタル技術に不慣れな人々にとっては課題もあります。野党はこうした懸念を反映し、紙の保険証の存続を求めています。デジタル化のメリットとデメリットを理解し、バランスの取れたアプローチが求められます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
暮らし
honoをフォローする
タイトルとURLをコピーしました