北大阪急行と御堂筋線の違いは何?乗り換えは必要?疑問を詳しく調査

テーマの北大阪急行と御堂筋線の違いは何?乗り換えは必要?疑問を詳しく調査、と書いた青地に白文字の表題 暮らし

大阪メトロ御堂筋線で千里中央駅方面を目指す場合、途中で『北大阪急行』という路線名に変わることに疑問を持つ人が多いと言われます。この記事では北大阪急行と御堂筋線の違いは何?いったん乗り換えが必要?とややこしいといわれる疑問について調べてまとめます。

引用元:写真AC

北大阪急行と御堂筋線の違いは何?

簡潔に表すと、鉄道区分が違います。御堂筋線は大阪市内の主要駅を結ぶ大動脈の地下鉄路線です。北大阪急行はその延長路線として機能している第三セクターの私鉄です。

北大阪急行と御堂筋線のそれぞれの特徴

大阪府内で運行されている鉄道路線ですが、それぞれ地下鉄と私鉄と特徴があり、運営も異なる別会社です。

大阪北急行(北急) 概要

北大阪急行電鉄株式会社は、大阪府豊中市と吹田市の市境付近を走る鉄道(南北線)を運営している鉄道会社です。全営業区間は5.9㎞でしたが、2024年3月延伸開業により吹田市から箕面市までの鉄道となり約8.4㎞に伸びます。

  • 運営:阪急電鉄や大阪府などの出資で設立された第三セクター鉄道会社
  • 設立年: 1967年(昭和42年)12月11日
  • 分類: 準大手私鉄
  • 役割: 千里ニュータウンと1970年の大阪万博会場までのアクセスを目的として設立
  • 運行区間: 御堂筋線の梅田以北から延長された路線で、南北線としても運行
  • 延伸計画: 現在、江坂駅から始まる御堂筋線をなかもず(中百舌鳥)駅まで結んでいますが、江坂駅ー千里中央駅から以北においてはにはさらに延伸が決定し、開業後は江坂駅ー箕面萱野駅までとなります。
のの
のの

阪急電鉄の子会社であり、阪急阪神ホールディングスの連結子会社にもあたります。

株主出資比率
阪急電鉄54.0%
大阪府25.0%
関西電力5.0%
大阪瓦斯4.0%
三菱UFJ銀行4.0%
三井住友銀行4.0%
りそな銀行4.0%
引用:国土交通省鉄道局監修『鉄道要覧』令和元年度版、電気車研究会・鉄道図書刊行会

Osaka Metro 御堂筋線 概要

大阪メトロ御堂筋線は大阪市交通局が2018年4月にOsaka Metroとして再始動し、大阪市高速電気軌道株式会社が母体となっています。

大阪府吹田市の江坂駅から大阪市内の新大阪駅、梅田駅、難波駅、天王寺駅を経て大阪府堺市北区の中百舌鳥駅までを結ぶ路線です。

  • 運営:大阪市高速電気軌道株式会社(Osaka Metro)
  • 設立: 2018年(平成30年)4月1日(Osaka Metroとして)
  • 分類: 地下鉄
  • 運行区間: 江坂駅からなかもず(中百舌鳥)駅
  • 役割: 大阪の中心部を直線的に結び、梅田駅から淀屋橋駅までの間は日本の地下鉄で最も利用者が多い路線の一つです。大阪市内の主要駅をつなぎ、大阪の大動脈として重要な役割を持っています。

御堂筋線から北大阪急行は乗り換えが必要?

江坂駅から乗り換えは必要はない直通運転です。そのまま終点方向の千里中央駅(2024年3月以降は箕面萱野駅)まで乗車している間に江坂駅以北は路線の名称が変わるだけです。

御堂筋線と北大阪急行の相互直通運転であることがかえって初めてこの路線に乗車する人の一番の素朴な疑問のようです。地下鉄から私鉄になるから乗り換えって思いがち。

北大阪急行線と御堂筋線は、一緒なんですか? 千里中央駅から梅田駅まで、直通ですか?

引用元:ヤフー知恵袋 2019/9/15 より

北大阪急行線って御堂筋線と何がどう違うんですか?ただ地下鉄が地上区間走るんだったら、中央線もそうですよね?わざわざ分ける必要あるんですか?

引用元:ヤフー知恵袋 2021/10/3 抜粋

SNSでも初めて利用する人、めったに利用しない人にとっては理解が難しいのが伝わってきます。

ややこしいイメージの始まりはおそらく切符発券機から始まります。例えば御堂筋線の主要駅である梅田や新大阪から江坂以北の駅を目指す時、発券機上の地図には御堂筋線延長線上に駅名はあるのに北大阪急行のボタンを押さないと該当の料金案内が表示されないからです。ややこしい、といわれる所以です。。

共同使用駅としての江坂駅の役割

江坂駅は、大阪府吹田市豊津町にある、大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)と北大阪急行電鉄の共同使用駅です。御堂筋線と南北線2つの路線が乗り入れており、それぞれの起点となっています。両路線は当駅を介して相互直通運転を行っているので乗り換えがない分、御堂筋線の中間地点のような認識があります。

相互直通運転であることを実感できる光景が見られるよ。それはホームで乗務員さんが交代すること!

直通列車において江坂駅で乗務員交代を行っています。このため、御堂筋線から北大阪急行に変わる際に、乗務員が交代することになります。

御堂筋線、北大阪急行の定期券はどうなるの?

定期券も地下鉄と私鉄ならそれぞれ申請が必要なの?1枚じゃなくて2枚?という疑問も出てきます。実際はどちらか一方に申請すれば、御堂筋線の定期券が発行され、両路線を利用できます。

地下鉄御堂筋線と北大阪急行を使って定期買いたいのですが なんばから千里中央までの定期がほしくて…

引用元:ヤフー知恵袋 2023/1/11  より

IC定期券も活用することができます。以下が詳細です。またOsaka Metroと北大阪急行が連絡定期として1枚で済む連携もあるようなので申請の際は確認しておくとよいでしょう。

  1. PiTaPa定期券:
    • PiTaPaカードを利用して、PiTaPa定期券を購入できます。
    • 通勤定期券や通学定期券(大人・小児)が対象です。
    • 事前にIC定期券対応のPiTaPaカードを申し込む必要があります。
    • PiTaPaカードを持っていれば、自動定期券発行機でIC定期券を発行できます。
  2. ICOCA定期券:
    • ICOCAカードを持っている場合、ICOCA定期券を購入できます。
    • 通勤定期券や通学定期券(大人・小児)が対象です。
    • ICOCAカードを持っていない場合でも、定期券と同時にICOCAカードを購入できます。
  3. 磁気定期券:
    • 磁気定期券も利用可能ですが、IC定期券の方が便利で柔軟な利用ができます。

北大阪急行 新駅の建設や延伸はどこまで進んでいるの?開業したら混雑は?

北大阪急行の新駅の建設や延伸は、いよいよ2024年3月に開業が決定しています。区間が2駅分伸びることで利用する乗客の増加が懸念される声も上がっています。

実際には、御堂筋線の混雑は今までバスで千里中央駅に向かっていた利用客が今まで通り御堂筋線に流れるだけです。

利用人口はさほど変わらず混雑もそれ以上に、ということにはならない目算です。

北大阪急行の延伸で朝夕の混雑はひどくなるのではないかと心配しています。 高校生の子供が緑地公園駅から7時台前半の電車に乗れるように出ていきますが、毎日密着するほど混むと聞いています。 2駅だけでも結構な違いだと思いますが…

引用元:ヤフー知恵袋 2023/1/6 抜粋

1970年の大阪万博会場までのアクセスを目的として設立され、長年のあいだ、江坂駅~千里中央駅区間が親しまれてきましたが、2024年3月23日(土)に新たに以下の2つの駅が設置されました。千里中央駅から北へ延伸され約2.5㎞営業区間が伸びのです。

新しい2駅は以下の通りです。

箕面船場阪大前駅: 箕面市船場東三丁目7番35号(地下駅)
箕面萱野駅: 箕面市西宿一丁目14番1号(高架駅)

北大阪急行 新駅始発駅からの運賃について

延伸開業に伴い、江坂駅と逆の起点駅は千里中央駅から箕面萱野(みのおかやの)駅と変わります。今まで千里中央駅とのパイプ役であった阪急バスとの運賃の兼ね合いで料金は下記のように決定しています。

区間北大阪急行 箕面萱野から
江坂~箕面萱野(5区)240円
梅田~箕面萱野(通し)480円

北大阪急行 3月23日(土)延伸開業直前直後の反応

延伸開業前日の反応

北大阪急行の終点「千里中央」駅の行先表示が変更になる前日3月22日(金)午後は今までの名残を惜しむSNSも溢れ、X(Twitter)では『御堂筋線』がトレンドワードで上がる程でした。

延伸開業後日の反応

開業日の23日当日は雨模様でしたが、多くの乗客や駅の様子を楽しみにしていた人で溢れていました。

また開業を明日3月23日(土)、に控えた状況の新しい終点『箕面萱野駅』を撮影しました。2階に駅があり高架下にフード店舗が連なる形態です。2階の改札から直結してキューズモールが建っています。連結しているのはキューズモールCENTER棟です。

キューズモールCENTER棟前には人工芝の『箕面市立かやの広場』が広がり、脇には千里川が流れており、『せせらぎ公園』として地域の子供たちの川遊びスポットです。深さは大人でもくるぶし程。夏場はザリガニ釣りをする親子も。川遊び×ショッピングで子供もじゅうぶん楽しめます。桜並木も圧巻です。

スタバやタリーズも入っているので散策を楽しめます。花見の穴場かもしれません。

正面のロータリーはまだコーンが敷かれていました。高架下のテナントは一部開業している店舗もありました。これからの賑わいが楽しみですね。

まとめ

北大阪急行と御堂筋線の違いは何?いったん乗り換えが必要?とOsaka Metroと北大阪急行が相互直通運転をしているメリットが、かえって混乱してしまう起因にもなっていることがわかりました。北大阪急行の方で延伸開業もあり、利用客が増えることになりますが安心して目的地までたどり着きスムーズな利用になるといいですね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
暮らし
honoをフォローする
タイトルとURLをコピーしました