ジョブチューン「最高の一品で一発勝負!自慢の一品ジャッジ」にマルエツが初参戦!
その中で紹介されたのが、鮮魚に強いマルエツ自慢の寿司「大名さば 〆さば棒寿司」です。
脂の乗った大名さばを丁寧にしめた本格派の押し寿司で、プロも認める味わいに注目が集まっています。
この記事では、〆さば棒寿司がどこで買えるのか(販売店舗情報)、ほかにもチェックしたいマルエツの人気惣菜たちをあわせてご紹介します!
マルエツがジョブチューン初登場!その注目ポイントとは?
2024年5月24日放送の『ジョブチューン』に、スーパーマーケット「マルエツ」が初参戦!
これまでスシローやくら寿司などの回転寿司チェーンが挑戦してきた「超一流寿司職人によるジャッジ企画」に、マルエツが登場するのは初めてです。
今回は“自慢の一品ジャッジ”として、マルエツ自慢の寿司や惣菜から選りすぐりのメニューが登場。番組ではプロの寿司職人による合否判定が行われます。
【最高の一品で一発勝負!自慢の一品ジャッジ】結果は?
マルエツ 魚悦寿司 「大名さば 〆さば棒寿司」 4貫 494円

スーパーでの『寿司』ジャッジは初!めでたく合格で担当の別役さんも社長も大喜び
ジョブチューン 見逃し放送と過去回は?
今回のスーパーマルエツの【最高の一品で一発勝負!自慢の一品ジャッジ】を見逃した人は
ジョブチューンの過去回を視聴したい場合には
スーパーマルエツとは?
\🐟明日放送🐟/
— マルエツ@料理レシピツイート発信中!(ほぼ)毎日 (@maruetsu1945) May 23, 2025
いよいよ…
明日5/24 よる7時より
TBS系『ジョブチューン』
マルエツ 魚悦寿司
「大名さば 〆さば棒寿司」
が登場です!!!!#魚悦 #大名さば〆さば棒寿司#ジョブチューン
🐟🐟🐟🐟🐟
/ジャッジ!\ pic.twitter.com/T6VkjmJoaM
マルエツの概要
- スーパーマルエツ(株式会社マルエツ)
- マルエツ公式ホームページ
- 公式マルエツ@料理レシピツイート発信中!(ほぼ)毎日:X(Twitter)
東京都豊島区に本社を構えるスーパーマーケットチェーンで、主に関東地方に展開しています。
特に東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県を中心に、2025年5月時点で合計308店舗を運営中です。

西日本エリアではあまり馴染みがありません。是非、展開してほしいですね♪
店舗の特徴
マルエツは、地域ごとのニーズに応えるために以下のような3つの店舗形態を展開しています
- マルエツ:スタンダードな食品スーパー。生鮮食品・日用品を幅広く取り扱う主力業態。(226店舗)
- マルエツ プチ:都市型小型店。都心部での買い物ニーズに対応したコンパクトな店舗。(76店舗)
- リンコス:高級志向の顧客向けに、厳選された高品質商品を揃える高級スーパー。
歴史と成長
1945年、マルエツは埼玉県浦和市で鮮魚店「魚悦商店」として創業。
その後、食品スーパーとして業態を拡大し、2025年には創業80周年を迎えます。
現在はイオングループの一員として、地域密着型のサービスを軸に成長を続けています。
マルエツは、関東に特化したスーパーマーケットチェーンとして、地域密着と多様な店舗形態による展開を強みとしています。
マルエツの大名さば 〆さば棒寿司はどこで買える?
マルエツのお寿司、テレビ出るみたい。「魚悦」美味しい、好き💚
— Atsuko Takahashi @ 料理人 (@kaeruchan1977) May 23, 2025
TBS系 ジョブチューン
2025/5/24(土)夜7時〜放送#マルエツ pic.twitter.com/O2Y7NDS5wz
ジョブチューン「最高の一品で一発勝負!自慢の一品ジャッジ」にマルエツが初参戦!その中で紹介されたのが、鮮魚に強いマルエツ自慢の寿司「大名さば 〆さば棒寿司」です。
大名さば 〆さば棒寿司 自慢の一品ポイント
マルエツは鮮魚店が発祥。ならではをいかし、2016年からは寿司に徹底的にこだわったブランド『魚悦』を展開。
『魚悦』で扱う魚のネタは100種類以上に及ぶその中で「大名さば 〆さば棒寿司」を勝負として掛けました。

鮮魚店から始まったマルエツが自信をもってジャッジに臨んだ品。社長が伝えたポイントは3つでした。
①仕入れ
マルエツのバイヤーが4名、豊洲市場に在住しているとのこと。このことから毎日店舗へ新鮮な魚を仕入れることが出来るそうです。
②ネタの調理
バイヤーが仕入れた厳選された魚を店舗でさばき、その魚に一番合った、消費者が一番おいしく食べられる調理法で寿司として提供しているのです。
③販売方法
寿司店と違い、スーパーの総菜としての寿司は製造後提供してもすぐに消費されるわけではない点に注視し、時間が経っても一定の鮮度をキープできるよう冷蔵ケースを常に10℃に管理しています。
大名さば 〆さば棒寿司の特徴
通常より大きな切り身
〆さば棒寿司で通常使われる身は、500g前後が多いそうですが、このマルエツでは600g以上のさばを使用しています。
これは小さいものと比べると、より脂乗りが優れ
脂のり✖→酢で〆たあとに米粒がパサついた食感になるやすい
脂のり〇→パサつかずさばの旨味・風味が引き立つ
という違いがあるということです。
黒酢で〆る
黒酢で〆ることで角がないまろやかな酸味を表現。

黒酢が他の酢よりもまろやかで角がないとされる理由は、主にその製造方法と原料にあります。
製造方法の違い
黒酢は、通常の酢と比べて非常に長い時間をかけて発酵・熟成されます。一般的な米酢は数ヶ月で製造されるのに対し、黒酢は1年から3年もの長期間をかけてじっくりと熟成されます。この長い熟成期間が、黒酢の深い味わいとまろやかさを生み出す要因となっています。
原料の違い
黒酢は主に玄米を原料。これが他の酢との大きな違いです。玄米は精米された白米よりも栄養価が高く、アミノ酸やミネラルが豊富に含まれています。これらの成分が発酵過程で化学反応を起こし、黒酢特有のまろやかで甘みのある風味を生み出します。
味わいの特徴
黒酢は、アミノ酸が豊富に含まれているため、口当たりが柔らかく、他の酢に見られるような強い酸味や刺激が抑えられています。これにより、料理に使った際にも、味に深みを与え、まろやかな仕上がりになります。
中に挟む具材
- さばに甘めのガリをのせる
- 国産の海苔をのせる→青魚の臭みを軽減・うまみを引き出す
型押しではなく手巻き!
一般的に〆さばの寿司は型押しが多いものですが、マルエツでは手巻きでふっくらをキープ。

手巻きでふっくら仕上げることで、冷蔵で長時間販売しても口に含んだ時にシャリが程よく広がることが狙いだそう。
昆布シート
とろろ昆布を主原料とした昆布シートで感想や風味の劣化を防ぎ、〆さばの身を守っています。
脂の乗った大名さばを丁寧にしめた本格派の押し寿司で、プロも認める味わいに注目が集まっています。
このセクションでは、この〆さば棒寿司が購入できる場所や、取り扱いの注意点についてご紹介します。
大名さば棒寿司はどこで買える?取り扱い店舗の探し方
#昼飲み はじめています
— 漂 (@hyohyo_simple) October 12, 2024
マルエツの〆さば棒寿司429円が美味しい😋 pic.twitter.com/hsvBBH24O7
マルエツの「大名さば 〆さば棒寿司」は、全店舗で販売されているわけではない可能性があります。実際、番組のテロップにも商品紹介の但し書きに「※一部取扱いがない店舗があります」と表示がありました。
店舗によっては取り扱いがない場合もあるため、以下のポイントを参考にしてください。
- 惣菜コーナーや鮮魚直営コーナーでの販売が中心
- 地域や曜日・時間帯により入荷が異なることも
- 事前に店舗へ電話などで確認するのがおすすめ
▶ [店舗一覧はこちら]
大名さば 〆さば棒寿司 SNSの声では?

〆さばの押し寿司がマルエツに売ってたから買ってきた!!これ大好物。久しぶりに食べる

マルエツの〆さばはなんか甘すぎるな。

この厚い〆鯖はなかなかのものですよ?値下げシールの唐揚げ弁当より断然〆鯖がおすすめやな♪
〆さば棒寿司以外の総菜も人気!

そういえば最近マルエツにピザ見当たらないけどどこいった?辞めたのか…? 私の密かな楽しみだったのに…
マルエツのおすすめデリカ一覧
大名さば棒寿司以外にも、マルエツでは惣菜や寿司類の人気メニューが豊富。常に200種類以上の総菜やお弁当も大人気!
5月現在、マルエツのHPで紹介しているおすすめデリカは下記の様なものです。
近くに店舗がある人は、総菜コーナーを覗いてみるのもいいですね♪
名古屋コーチン入り肉団子(甘酢風)
- 内容量:6個入り
- 税込価格:321円
名古屋コーチンを使用し、甘酢タレで絡めた一品。ご飯にもお酒にも合う万能デリカ。
大葉香るふっくらアジフライ
- 内容量:7枚入り
- 税込価格:321円
脂がのったアジに大葉の香りをプラス。衣のサクサク食感も魅力。
ナスとオクラの唐揚げ丼(ごまニンニクだれ)
- 内容量:1パック
- 税込価格:429円
夏らしい食材と唐揚げに、にんにくだれの風味が食欲をそそる逸品。
まぐろ飛び出し巻
- 内容量:5カン入り
- 税込価格:494円
厚切りのまぐろが贅沢に使われた巻き寿司で、見た目のインパクトも抜群。
サクッじゅわっ!二層仕立てのこだわりメンチカツ
- 内容量:1個
- 税込価格:213円
肉の旨味と玉ねぎの甘みが融合。ソースなしでも美味しいのがポイント。
中巻盛合せ(まぐろ・サラダ・納豆巻き)
- 税込価格:429円
人気3種を一度に楽しめる手軽な巻き寿司セット。
生醤油仕立て!醤油香る鶏旨唐揚げ
- 内容量:100g当り
- 税込価格:224円
生醤油の香りと深みが感じられる定番人気の唐揚げ。
厚切り鮭弁当
- 税込価格:753円
大きめの鮭に、こだわり玉子焼きと茄子の煮浸し付きで満足度高し。
お肉を味わう酢豚
- 内容量:100g当り
- 税込価格:278円
3種の酢とコクのあるタレで仕上げた、具だくさんで本格派の酢豚。
出汁がじゅわっと溢れだす玉子焼
- 税込価格:ハーフ278円/1本537円
氷温熟成鰹節×道南真昆布の出汁が香る、甘めの玉子焼。
マルエツの店舗はどこにある?関西での取り扱いは?
マルエツは関東中心に約300店舗(正確には308店舗)
マルエツは首都圏を中心に店舗展開しており、2025年4月24日時点で合計308店舗あります。
お近くの店舗を探したい方は、下記リンクから店舗一覧をご確認ください。

今のところ、首都圏の1都5県に集中しています。
▶ [店舗一覧はこちら]
以下は、都道府県別の出店数です。
都道府県 | 出店数 | 備考 |
---|---|---|
東京都 | 152店舗 | 最も多く出店している中心エリア |
埼玉県 | 56店舗 | 東京近郊に多数展開 |
千葉県 | 49店舗 | 海側・郊外を含め幅広く出店 |
神奈川県 | 49店舗 | 川崎・横浜など都市部中心に展開 |
栃木県 | 1店舗 | 栃木市に1店舗のみ |
茨城県 | 1店舗 | 取手市に1店舗のみ |
関西圏 | 0店舗 | ※現在、関西には展開していません |
関西でマルエツを探すなら?
マルエツは主に首都圏(1都4県)に集中しているため、関西地方には出店していません。
関西圏にお住まいの方で、マルエツ商品や類似サービスを利用したい場合は、同じイオングループ系列のスーパーをチェックするのがおすすめです。

なぜなら、マルエツはダイエーグループを経て現在イオングループに属する食品スーパーマーケットだからです。
マルエツは、イオングループの一員として、イオングループ全体の戦略と連携しつつ、地域のお客様に合わせた商品やサービスを提供しています。
たとえば:
- イオン/イオンスタイル
- まいばすけっと
- ピーコックストア
などが該当します。

2025年7月から、マルエツでイオンのWAON POINTが使えるようになります。また、イオンカードやイオンのクレジットカードで支払うと、割引が適用される場合もあります。
また、2025年7月からマルエツでWAON POINTの利用が可能になる予定ですので、イオンカードやWAONユーザーにも利便性が高まっています。
まとめ
💡マルエツの大名さば棒寿司、話題の理由と購入のヒント
- マルエツの「大名さば〆さば棒寿司」が話題!ジョブチューンでも紹介され注目度上昇中
- 店舗によっては未取り扱いもあるため、事前確認がベスト
- ほかの人気惣菜も併せてチェックしておきたい
- 関西には店舗がないが、イオングループ系列のスーパーに注目を
ジョブチューン登場の話題性もあり、ますます注目されるマルエツのお惣菜。この機会にぜひチェックしてみてください!